ドリームパートナー

エンジニアの派遣のメリットとデメリットは?フリーランスを採用する手段も!?

メリットデメリット

 

エンジニアスタッフを雇用する場合、エンジニア派遣という方法があります。

エンジニアの派遣を依頼することには大きなメリットがありますが、同様に大きなデメリットも存在します。

 

この記事ではそんな派遣エンジニアを採用するメリット・デメリットをわかりやすくご紹介いたします。

 

エンジニアの派遣を依頼するメリット

エンジニアを採用したいと考える企業が派遣を利用する大きなメリットは3つあります。

まずはそれらのメリットを詳しく見ていきましょう。

 

必要な箇所にピンポイントでエンジニアを当てられる

エンジニアの派遣を依頼の大きなメリットは、必要なポジションに必要な期間、エンジニアを雇用することができる点です。

エンジニアはシンプルに言うと、プログラミングなどを行ったり、システムを開発するといったIT行業務を進める仕事になります。

 

エンジニアの仕事を進めるために必要とされる知識やスキルは日々新しくなっており、数年前の知識やスキルでは時代遅れということも珍しくありません。

知識やスキルを持ったワーカーを必要に応じて雇用することができるのが、エンジニア派遣の大きなメリットといえるでしょう。

 

採用コストを抑えられる

正社員を雇いたいと考えていても、企業側に予算的な制約があるケースがあるかと思います。

いきなり正社員採用するよりも派遣期間中に見極めたいという場合、派遣を依頼すると働く側と雇う側の人材ニーズに関するミスマッチを防ぐことができます。

 

例えば、正社員を1、2名しか採用しない中小企業の場合であれば、採用に失敗すると大きなダメージになってしまいますが、派遣を依頼することでそうした点も解決することができます。

 

優秀な人材を雇いやすい

また、ブランディングが確立していない会社の場合、採用活動難しいという採用担当者の悩みなどもあります。

 

そんな時、エンジニアの派遣会社を利用すれば、自社のブランドに関わらず人材を見つけてきてくれるため、自社で採用活動するよりも優秀な人を雇うことができるというメリットもあるといえます。

 

エンジニア側にとっても、派遣会社が間に入ってくれますので、その会社のいろいろな情報を知ることができ、より自身のニーズに合った仕事をすることが可能です。

そのため、人を雇いたい会社側にとっても働く側にとってもメリットがあるといえます。

 

エンジニアの派遣を依頼するデメリット

派遣エンジニアを依頼する場合の大きなデメリットも3つあります。

 

契約に期限がある

1つのプロジェクトを達成するために派遣エンジニアを雇った場合、プロジェクトの進行度にかかわらず期間が満了すると派遣エンジニアを手放さなくてはなりません。

また、システムの根幹部分の構築を派遣エンジニアに任せてしまうと、期間満了後に保守やメンテナンスに問題を抱えてしまう恐れもあります。

 

エンジニア側に次の派遣先が決まっていた場合には、契約期間を延長したくてもできない状況に陥るため、契約の種類は今後を見据えてしっかりと考える必要があるのです。

 

待遇が違うためコミュニケーションが取りづらい可能性がある

派遣エンジニアは社内に常駐していても、待遇は正社員と大きく異なります。そのため、メンバーとの間に若干の温度差が生じ、コミュニケーションがうまく取れないことがあるのです。

 

エンジニアとの情報伝達はプロジェクト成功の必須条件。外部の人間でもあり内部の人間でもある微妙な立ち位置の派遣エンジニアと上手に渡り合うマネジメントスキルも必要ということを覚えてきましょう。

 

契約内容以外の要求には対応できない

派遣エンジニアを採用した場合、契約内容以外の仕事を依頼することはできません。

プロジェクト進行の最中に契約内容以外の業務が必要になった場合でも、基本的には派遣エンジニアに対応してもらうことはできないのです。

 

派遣エンジニアを採用する場合は事前に、プロジェクトの進行で起き得るトラブルを想定し、契約内容を見積もる必要があります。

 

エンジニアの採用なら派遣よりもフリーランスに依頼するのもあり!?

エンジニアの採用であれば派遣よりもフリーランスに依頼するという方法もあるのです。

そこで、フリーランスのエンジニアとはどのような特徴があるのかということやフリーランスに依頼するメリットとデメリットについてご紹介してみたいと思います。

 

派遣とフリーランスの違いとは?

フリーランスは組織から独立した立場で業務を行う人で、組織に所属していないというフリーな立場で仕事を行っているという特徴があります。

組織に所属せず、仕事を請け負うという形で業務が行われています。

 

フリーランスエンジニアに仕事を依頼すると、仕事単位で契約を結ぶということになります

ので納期までに仕事を行ってもらえます。

経験豊富なフリーランスは独立しているため、高いスキルレベルやその分野での大変詳細な知識などを有しており、プロフェッショナルとして仕事を請け負ってもらえるでしょう。

 

フリーランスに仕事を依頼するメリット

フリーランスのエンジニアに仕事を依頼する大きなメリットは自社で教育するという機会を設けず、依頼した仕事をすぐに行ってもらえるという点です。

 

派遣を利用する場合、そのほとんどが時給制の給与体系になりますが、フリーランスの場合

は仕事単位で契約を結ぶため、スピーディに仕事を完成させてもらえるケースもあるのです。

 

また、自社で派遣社員を雇うよりも場合によっては低コストで済むという大きなメリットもあります。

フリーランスエンジニアを直接雇うことができれば、派遣業者にやエージェントに支払う費用がかからないため採用コストをカットできるケースがあるのです。

 

その場合はフリーランスエンジニアの収入も上がるため、winwinな関係を築くことができるでしょう。

 

フリーランスのエンジニアは、派遣のように期間満了後の対応に困るリスクが低いことや、契約以外の業務に関する交渉がすぐにできるなどのメリットもあります。

結果的に派遣を雇うよりも質良く、素早く、低コストで行ってもらえる可能性があるのです。

 

フリーランスエンジニアに仕事を依頼するデメリット

フリーランスエンジニアは個人の立場で仕事を行っているため、そのエンジニアが怪我や病気になってしまった場合、作業もストップしてしまいます。

派遣エンジニアの場合はそういった不慮の事態に陥っても代理で人を寄越してもらえますが、フリーランスの場合はそれができないのです。

 

また、フリーランスエンジニアの中には、作業をする時間が不明瞭で連絡が取りづらい人もいます。

フリーランスは会議と納期以外のスケジュールは自由に組んでいることが多いため、意思疎通が難しいリスクがあるのです。

 

フリーランスエンジニアを採用する場合には、健康によって作業がストップするリスクを孕んでいることを承知の上、連絡が取れる時間を事前に確認しておくことをおすすめします。

 

フリーランスに案件を直接依頼するならSEROKU

フリーランスエンジニアに仕事を依頼するには、クラウドソーシングや、エージェント、知人からの紹介などが一般的です。

しかし、クラウドソーシングやエージェントを利用する場合には仲介業者にマージンを抜かれてしまうためコストが高くなる可能性が高いです。

 

ベストな方法は信頼できる知人からの紹介ですが、そんな知人をお持ちの方はあまり多くないでしょう。

質の高いフリーランスエンジニアに低コストで仕事を依頼するのであればぜひSEROKUをご利用ください。

 

SEROKUは、フリーランスエンジニアと会社をつなぐ新しいタイプのマッチングプラットフォームです。

 

SEROKUではフリーランスエンジニアが発行するスキル(言語)・勤務形態・報酬が記載された”ワークチケット”に大して企業側が入札するオークション体勢を採用しています。

 

予算に合わせて必要な人材に依頼できるほか、エンジニアに直接チャットで質問を投げかけることも可能ですので、案件内容にミスマッチが起きるリスクも大幅に下げられるでしょう。

 

また、エージェントなどを利用して仕事を依頼する大きなデメリットであるマージン。

月ごとに8~20%程度の中抜きをされるため、フリーランスに依頼するのはコストがかかるというイメージが定着していましたが、SEROKUでは中抜きは一切ありません。

 

企業様にかかる費用は、フリーランス契約時にかかる20万円。契約を更新する場合にかかる10万円。以上2種類のみです。

契約更新費用は月に1度行っても1年に一度行っても変わりませんので、案件に合わせてうまく使い分けることも可能です。

 

登録自体は完全無料。ぜひこの機会に一度SEROKUのサービスをご覧になってください。

[adinserter block="1"]

モバイルバージョンを終了