ドリームパートナー

フリーランスエンジニアはどこまで生き残れるか?年齢によって起こる問題とは

現在20~30代でフリーランスエンジニアとして働いていて、高年齢までフリーランスとして働けるか心配になる人は多いと思います。

一方、40代50代でも管理やブリッチではなく、コーダーとして活躍するフリーランスの人々は、20代30代とは違った悩み・不安があるようです。
[adinserter block="1"]
生涯現役のフリーランスエンジニアとして働き続けるには、いったいどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。

今回は、高年齢までフリーランスエンジニアとして生き残る方法について解説していきます。

年齢ごとに違う?フリーランスエンジニアの悩みとは

 

フリーランスエンジニアの悩みには、年齢ごとに特徴があります。

将来、持つことになる悩みについてしっておくことで、予め対策を練ることもできます。

ここからは、フリーランスエンジニアの悩みを年齢ごとに解説していきます。

 

20代フリーランスエンジニアの悩み

 

現在の20代のエンジニアの人々は、しっかり実務に基づく教育を受けている人が多く、質の高い人材が多い印象です。

しかし、キャリアが浅く実績としてアピールできるものがなく、フリーのエンジニアとしてエンド(発注大元)からの受注は、簡易なスマホアプリやCMSを導入したHP製作案件などがほとんどです。

業務管理アプリの開発などは、会社員としてのキャリア、エンジニアスキル以外も顧客の希望を叶えるに必要なスキルになってくるので、中長期となるような開発は難しいでしょう。

中期的な安定感のある案件は2次受けの形で受けるケースがほとんどとなるので、どうしても直受けよりも報酬が下がってしまいます。

 

30代フリーランスエンジニアの悩み

 

Webが急速に広がり、TI以外の業界にも新技術が台頭してきた激動の時代を経験した30代エンジニアは技術的に成熟しているだけでなく、0から立ち上げ経験やトラブルシューティングの能力が高い人が多いように思います。

しかし、現在は必要とされる技術が大きくシフトしつつあります。

これまでの経験が役に立たないわけではありませんが、新技術の取得などに20代などの若い世代と比べて苦労する人が多いようです。

理由として、現在多くの案件を抱えていて純粋に勉強時間が取れないことや、新技術を勉強しながら習得できるポジションが若年にしかないなどが挙げられます。

もっと簡単にいうと、30代が新言語を取得する環境が、現在の業界にないことです。

 

40代50代フリーランスエンジニアの悩み

 

フリーランスエンジニアとして30代の激しい競争を生き抜いてきた40代以上のエンジニアの人は雇用する側としても心強い存在です。

この世代までフリーランスで働いている人は、コミュニケーション力が高く、クライアントやチームの上層下層とも円滑に仕事ができる人が多い傾向にあります。

しかし、急を要する案件など体力勝負の場面では、若い世代と比べて厳しいと感じる人が多いようです。

フリーランスの仕事は、緊急時のヘルプなどが多いので、そういった案件を避けるとなかなか収入が安定しません。

 

また、フリーランスエンジニアは比較的若い世代に多いと思われていますが、実際には40代から50代が最も多く5割以上になります。

そのため、熟練したキャリアを求められる案件は競争率も意外と高めで、収入の不安定化の原因の1つです。

[adinserter block="1"]

高年齢のフリーランスエンジニアで案件が取れない場合は?

40代~50代のフリーランスエンジニアは、競争率も高く、案件が取りにくいと前述しました。

ただ、これから解説する方法を実践すれば、高年齢のフリーランスエンジニアでも安定して案件を獲得することができるようになります。

では、さっそく案件を取る方法について解説していきます。

 

エンジニアリング+αを提示しよう。

 

40代以上のエンジニアが純粋な技術力で競争しなければいけない相手には、同世代だけでなく、キャリアを積んで身体技が充実した30代も含まれます。

もちろん、技術だけでなく、これまでのキャリアで体験したことから導きだせるマーケティング設計や、アドバイザーなど「+α」を提示しなければ、競争には勝てません。

全くアドバイザーの経験がなくても、クライアントの面接や案件の相談を受けた段階でヒアリングなどを行いましょう。

ボトルネックになりそうな箇所やその方針改善などを上手く行えば、クライアント候補から信頼を得ることができます。

40代以上のフリーランスエンジニアは純粋な技術力だけでなくエンジニア+αで勝負しましょう。

 

エージェントを変える・増やす

 

40代50代のフリーエンジニアは、コネも増えて直での仕事の依頼も多い人がほとんどかと思いますが、多くのフリーランスエンジニアは、エージェントに受注を委託していると思います。

 

40代以上ともなれば、付き合いの長い担当エージェントもでき、ずっと案件獲得をお願いしているという人も多いかもしれません。

しかし、突然自身の担当エージェントが退社や転業される可能性は0%ではありません。

現在、10年で95%の会社が消える日本で、委託しているエージェント会社自体が消えることだって充分有り得ます。

 

その際、仮に新しいエージェントが自身に付くとしましょう。

新しく担当してもらう会社やエージェントさんの得意とする案件に自身がマッチしないかもしれません。

依頼のメッセージへの返答もとても大変です。

しかし、収入を安定させる保険としてエージェントは複数抱えるのが賢い選択といえます。

[adinserter block="1"]

高年齢までフリーランスエンジニアを続けていくためには

高年齢となってもフリーランスエンジニアとして活躍していくにはいくつかの方法があります。

ここからは、高年齢フリーランスエンジニアを続けていく方法についていくつか解説していきます。

 

自分で製品を製作しよう

 

40代以上となれば、これまで沢山の案件に携わり「こんなものがあれば・・・」と構想が浮かんで来たことが1度はあるはずです。

もちろん、プロダクトやサービスを世に提示することはエンジニアのキャリアだけでなく、マーケティングや営業のセンスも問われるでしょう。

しかし、これらのスキルがあれば、設計から開発、製品化までの一連の作業をしたという経歴を企業にアピールできます。

 

セミナーを主催しよう

 

40代以上のフリーランスエンジニアが持つ経験は、現場で生かすだけが商品価値ではありません。

成功や失敗体験も人一倍多く、経験から基づいた話自体が若年の人にとってとても有用なものとなります。

 

Webで探せば、セミナーを開きたい人と聞きたい人をマッチングするサービスも沢山あり、思ったよりも実現化の敷居は高くありません。

現在、若年のフリーランスがどのような悩みや問題に直面してるいかをリサーチし、それを題材としたセミナーを行ってみましょう。

こういった働き方もフリーランスエンジニアとしての1つの形ではないでしょうか。

 

クラウドソーシング

 

仕事を安定して受注するなら、クラウドソーシングは非常に有用です。

現在、受注している案件の合間にできる、数日で終わる小さな案件から、高齢の熟練したエンジニアが必要な高額案件まで、幅広い案件を扱っているのがクラウドソーシングの魅力です。

ちょっとした時間に案件をサーチすることができるので、収入の底上げに使うこともできるでしょう。

最近では、クラウドソーシングの細分化が進み、高年齢エンジニアを対象とした案件ばかりを集めるサービスも台頭してきています。

 

▼クラウドソーシングについて解説した記事はこちら▼
エンジニアが副業をするためにクラウドソーシングサイトを使うのはアリ?

[adinserter block="1"]

高年齢フリーランスはSEROKUで案件を獲得しよう!

 

高年齢フリーランスエンジニアは、収入が不安定になると前述しました。

もし、案件をエージェントサービスで獲得しているならば、手数料として報酬の20%を支払わなければならないことが原因かもしれません。

また、付き合いの短いエージェントであれば、自身の魅力を企業に伝えきれない可能性が高いでしょう。

 

SEROKUでは、高年齢フリーランスでも安定して収入を得られるシステムが充実しています。

 

SEROKUを利用すれば、自身の持つスキルなどを企業に細かく、直接伝えることができます。

さらに、案件の報酬から手数料が差し引かれることもないため、一般的な額より多めの収入を獲得することができます。

 

高年齢となっても活躍したいフリーランスエンジニアは、ぜひSEROKUへご登録ください。

 

モバイルバージョンを終了