TOP
お問い合わせ
  1. 掲載のご依頼
  2. メールでのお問い合せ
  3. 電話でのお問い合せ

フリーランスだからこそ知っておきたい!「確定申告」のアレコレ

確定申告

 

独立してフリーランスエンジニアになったものの自由であるという反面、今まで会社が行ってくれていた様々な手続きや申告を自分で行う必要が出てきます。その中の一つに確定申告があります。この確定申告について今回解説を行います。これを読めばきっとフリーランスの確定申告について理解が深まるのではないでしょうか。

 

フリーランスエンジニア月収診断バナー

フリーランスエンジニアは確定申告が必要!

フリーランスエンジニアは確定申告が必要です。

今まで企業に勤務していた方は稼いだ収入に関して全て確定申告を代行してい行い、納付まで行ってくれていましたが、フリーランスになると個人で経営する飲食店や商店、農家などと同じく自営業者となります。

 

そのため自分で収入を計算し、経費を計上すると言った確定申告を行う必要があるのです。

そんなフリーランスエンジニアの確定申告について、年収や業務形態などどんな場合が必要で、逆にどんな場合が不要なのかをお話しします。

 

まず、年収ですが年間所得が38万円より上の場合や副業の場合20万円を超えたら申告が必要です。ただ、年収が1,000万円以上であっても経費がかさみ過ぎて赤字となった場合は必要ありません。それでも青色申告の場合、赤字を出した年の差額分を来年以降に繰り越すことが可能なので、申告しておいた方がお得と言えます。

 

また、申告しない場合であっても必要経費の証拠となる領収書などはきちんと保管しておく義務があります。

業務形態に関してですが、すべての業務において源泉徴収(相手の方で申告を行って税金分を天引きしてくれる)を受ける契約を行っているのであれば、確定申告を行う必要はありません。

 

基本的に売り上げがあまりに少ない場合などは、確定申告の必要はないですが、してはいけないという決まりはありません。そのため収入があれば基本的に行っておいた方が収入証明や各種手当を受ける時にスムーズです。そのためフリーランサーであれば確定申告は行うというスタンスで行った方が良いのではないでしょうか。

 

フリーランスエンジニアに確定申告が必要な理由

フリーランスエンジニアに確定申告が必要な理由はしておいた方が有利であるという理由としなかった場合の不利益が大きいというのがその理由です。

有利であるという理由として、赤字でも翌年の控除に繰り越せる点と収入がなくても、確定申告を行えば非課税証明書が発行できるという点が挙げられます。

 

最初に青色申告を行っていれば過去3年間の赤字分を翌年の控除に加えることができるという点ですが、赤字分を次の年の確定申告で経費のように収入から差し引くことができるということを意味します。

 

今年は設備投資をし過ぎて収入が赤字だったという場合でも確定申告を行っておけば、翌年黒字だった場合赤字の分だけ所得が控除されるので、支払う税金が安くなるというメリットがあります。

 

収入がなくても確定申告を行えば非課税証明書が発行できる点も見逃せません。これを発行すれば健康保険の扶養認定を受けられますし、児童手当の申請や公営住宅の入居申し込み、子どもの保育園の入園などの手続きがスムーズにいったり、可能になったりします。

そういったメリットと言う面で必要と言う理由が一つです。

 

不利益が大きいというのも理由として挙げられます。脱税と見なされたときの処罰がある点、無申告加算税と言う税金を支払う必要がある点です。

フリーランスエンジニアで赤字だから確定申告をしないと決めつけた場合であっても計算方法や解釈を変えれば黒字になることがあります。

 

そういった点を税務署で指摘することができるので、指摘された時点で税金を払えばそこで話は終わります。しかし自分で決めつけて確定申告をせず、後で税務署の調査が入って実は税金を支払わなければいけなかったという場合、脱税と見なされるのです。

 

そうなった場合業務に支障をきたすくらいの追徴課税や時にフリーランサーとしての信用の低下と言った大きなダメージを負う可能性があります。この処罰はかなり厳しいものがあるので、極力回避するという意味で確定申告は必要です。

 

無申告加算税の存在も必要な理由として挙げられます。収入があるのに何年も確定申告を怠っていると、税務署からも申告加算税が課され、支払いを行う必要があります。

このようにメリットデメリットの両面から、確定申告を行う必要がフリーランスエンジニアにはあるのです。

 

申告する内容や作成方法

確定申告

具体的にどういったものをフリーランスエンジニアは申告するのでしょうか。ここではその内容や白色、青色の確定申告の方法の違いについてもお話しします。

 

まず、申告する内容ですが、フリーランスエンジニアとして得た収入の全てと仕事を行う上で必要であった経費、例えば現場までの交通費やパソコンや製作環境を作るための費用と言った物の金額などです。テキストや講習会の費用なども当然経費として申告します。

 

また、個人事業主であればプライベートの保険料や年金の支払額も申告する必要があります。これらを全て差し引いて残った金額(所得)が課税の対象になるという仕組みです。

 

次に青色と白色の確定申告の違いですが、簡単に説明すると申告する内容が多い分税金の支払いが優遇される青色と申告するのが簡単な分税金の支払いが多くなってしまう白色の違いがあります。

 

青色は1年間の取引を複式簿記の形で作成した帳簿を作成し、申告内容もより詳細に行う必要がありますが、最近は確定申告ソフトで簡単に帳簿を付けられるようになりますし、収入が多ければ税理士さんに教えてもらえば作れるようになります。

 

そういった手間がかかるものの青色申告特別控除(65万円または10万円)と言う控除や家族の給与も経費として計上できる点、先ほどもお話ししましたが、赤字の繰越しができます。白色は貸借対照表の提出が不要なので、かなり簡単に確定申告が行えますが控除がないため、節税効果は期待できません。

 

提出方法について

提出方法はシンプルです。税務署に確定申告を直接郵送するか、手渡しで提出するか、あるいは最近の主流としてe-Taxによるオンラインの申告があります。フリーランスエンジニアであれば、e-Taxの利用が便利ですが、手続きにマイナンバーカードが必要なのと、パソコン用のICカードリーダーを用意する必要があるため、初年度はやや面倒です。

 

申告が必要になるくらい稼ぐには?

申告が必要んになるくらい稼ぐには、仕事をあっせんしてくれるフリーランサー向けのサイトに登録し、契約をどんどんこなしていけば年間で数十万円程度であればすぐに稼げます。また、技術を高めればより単価の高い仕事もできるようになりますから、そういった技術の研鑽も重要です。

SEROKU新規フリーランスエンジニア・プログラマ登録促進バナー

SEROKU新規フリーランスエンジニア・プログラマ登録促進バナー

 

関連記事

  • パソコン

      IT関係の仕事に興味を持つ人の中にはプログラマーになりたいと考えている人も少なくありませんが、難しそうなイメージのある仕事だけに未経験だと通用しないのではないかと不安になりがちです。   そんな人 […]

  • フリーランス 案件 決まらない

      フリーランス活動を始めたはいいものも、思うように案件が決まらず悩んでいるエンジニアも多いかと思います。スキルに自身はあったはずなのに、会社員時代の方が収入が高かったなんて方も多いでしょう。 実は、案件が決ま […]

  • フリーランスとして働くのであれば、出先でフラっと立ち寄れるカフェを知っておきたいもの。しかし、駅周辺は利用客も多いので、「見つけたカフェに入店できない」なんてこともしばしば。重要なのは、ササッと入れて、集中して仕事ができ […]

  • フリーランスエンジニア・プログラマーが橋本駅周辺で仕事しやすいおすすめカフェをピックアップ!

      橋本駅は「JR横浜線」「JR相模線」「京王線」があつまっており、各方面からのアクセスが大変便利な場所となっております。近年再開発が盛んになっているようで、駅の周辺にはオシャレな住宅街やカフェ、スーパーが集ま […]