エンジニアは、プログラミング言語に精通しているだけではなく、コンピューターのスペックにも精通していなければ、務まらない仕事です。コンピューターのスペックの問題は、会社員のエンジニアなら、周りの先輩に聞いて解決できますが、 […]
Pythonエンジニア必読フリーランスでも福利厚生が受けられるサービス5選
プログラミング言語別の年収ランキングで、1位に輝いた実績を持っている「Python」。そんなPythonを覚えて、フリーランスエンジニアになり、会社員時代を遥かに凌ぐ高年収を稼いでいるエンジニアは増えています。そのため、フリーランスになるために、Pythonを覚え出すエンジニアが増えました。しかし、フリーランスになった途端に、不安に陥る「事柄」があるのです。それは「福利厚生」です。
フリーランスエンジニアになった途端に福利厚生が離れていく
皆さんは、企業が従業員に支払っている、福利厚生の金額がどれぐらいなのかご存知でしょうか?企業は、1人の従業員に対して、毎月10万円ほどかけていると言われているのです。1年にすると120万円ほどになるわけですから、これってかなり高額ですよね?会社員のエンジニアは、このような福利厚生が受けられるため、低収入だったとしても、なんだかんだで魅力的だったりします。
しかし、フリーランスエンジニアになった途端、その福利厚生は、離れていくのです。そのため、フリーランスエンジニアは、それ相当の金額を自腹で払わなければなりません。そうなると、年収が上がったとしても、使えるお金は限られてきます。そのため、将来が不安になるエンジニアが後を絶たないのです。本当に、フリーランスエンジニアは、福利厚生を受けることができないのでしょうか?
フリーランスエンジニアでも福利厚生を受けられるサービスがある
結論から言うと、フリーランスエンジニアでも、福利厚生を受けることはできます。近年では、エンジニアに関わらず、フリーランスをターゲットにした福利厚生サービスが増えているのです。しかも、料金は意外とリーズナブル!そこでここからは、どんな福利厚生サービスがあるのか、紹介したいと思います。
ベネフィットプラン
福利厚生サービスの先駆け的存在
日本で初めて、フリーランスをターゲットにした福利厚生サービスをスタートさせた「ベネフィットプラン」。加入すると、賠償責任保険、人間ドック、各種施設の優待サービス、所得補償制度など、様々な福利厚生を受けることができます。
年会費は1万円
ベネフィットプランの年会費は、1万円です。そのため、初めて福利厚生サービスを利用するエンジニアでも、検討しやすいと思います。
一般社団法人あんしん財団
毎月2000円の福利厚生サービス
元々は、中小企業向けの福利厚生サービスなのですが、フリーランスも加入できます。毎月2000円という、低価格も魅力的です。
バラエティに富んだ福利厚生を提供
健康診断、宿泊施設割引、イベントの招待、専門家によるライフスタイルの相談、介護補助、etc。様々な福利厚生を受けることができます。
ランサーズ
在宅案件を受注できるサイト
ランサーズは在宅仕事を受注できるクラウドサービスです。そのためフリーランスのエンジニアも登録しておいて損はありません。
3ヶ月連続5000円以上の報酬で福利厚生が受けられる
ランサーズの福利厚生は5000円以上の報酬を3ヶ月連続で獲得すると受けられるようになっています。その上で受けられる福利厚生は、フリーランスセミナー、法律相談、グルメ施設、レジャー施設、グルメ、フィットネス、ビューティー、etc。様々なジャンルを、用意しています。
JSC福利厚生制度
厳選した福利厚生を用意
フリーランスが、最低限必要としている福利厚生を厳選している「JSC福利厚生制度」。それらの福利厚生を、月2850円で、加入者全員に適用しています。
個人に合わせた福利厚生の追加もできる
月2850円で、提供してくれる最低限の福利厚生にプラスして、個人に合わせた福利厚生の追加も自由です。そのため、「高いお金払ってるけど、この福利厚生いらないんだよなぁ」という不満を、避けることができます
クラブオフ
「提携先会員」限定
クラブオフは、元々は法人向けの福利厚生サービスなのですが、提携先の会員になっているフリーランスになら、福利厚生の恩恵を受けることができます。「提携先」というのは、「ソニー損保」「ジャパンネット銀行」「大同生命」などです。
福利厚生が無料で受けられる
クラブオフが提供してくれる福利厚生は、宿泊施設、スパ施設、アミューズメント、etcの割引サービスです。驚きなのは、これらの福利厚生を無料で受けられるということ!これは、何とも太っ腹ですね。そのため、クラブオフの福利厚生を受けるためだけに、提携先の会員になるエンジニアが増えています。
まとめ
今回は、フリーランスエンジニアの福利厚生に焦点を当ててみたのですが、いかがでしたでしょうか?このように見てみると、魅力的な福利厚生を提供してくれるサービスって、たくさんあるのが分かりますね。今回紹介した福利厚生サービスは、ごく一部であって、実際はまだまだたくさんあります。そのため、それぞれのニーズに合わせたサービスに、出会えるはずです。
福利厚生は、独身の人はもちろん、家族持ちの人にとっては重要になるため、フリーランスになる前に、対策を打っておきましょう。